top of page
  • Google+ Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • LinkedIn Social Icon
  • Facebook Social Icon
Image by CoWomen

Mr.KUNIO's Blog

​社会情勢、コンサル情報、マーケティング、音楽、映画あらゆる情報をお届けします

【BASE 営業電話】ネットショップ開設時の営業電話の対処法教えます

  • 執筆者の写真: Mr.KUNIO
    Mr.KUNIO
  • 2020年6月15日
  • 読了時間: 5分

更新日:2021年3月24日



みなさんこんにちは!


さて、先日私は友人が販売しているハンドメイドアクセサリーの集客のために、いまCMでも話題のネットショップ【BASE(ベイス)】でECサイトを開設する機会がありました。


その際、遭遇した(今現在も遭遇している)営業電話についての注意事項と、対処法を紹介します。




<BASE(ベイス)とは> 無料かつ手軽に誰でもネットショップ(ECサイト)を開設することができるサービスです。 現在ショップ数は100万件を突破しています。 引用元:https://thebase.in/


サイト開設⇒GOOGLE検索にインデックスしたら速攻電話がかかってきた!



これが最も驚くべき点でした!

通常BASEに限らず、自分でECサイトを開設する際は以下のような流れで行っていくと思います。

  • まずECサイトを構築するうえで不可欠な情報(特定商取引など)を記載する

  • サイトを全体に公開する

  • そのままサイトがgoogleにクロールされるまで待つ

  • あるいは、【サーチコンソール】というツールでgoogle検索に引っかかるようにしてもらう

ECサイトを運営するうえでは、必ず【特定商取引法に基づく表記】記載しなければなりません。これにより、事業者の氏名、住所、電話番号などの基本的な情報が開示されてしまいます。 まぁこれは、事業を行う上では仕方ないことです(笑)


今回私が驚いたのは、この一連の流れの中で、サーチコンソールを使用しgoogle検索結果にサイトが表示するようにしたところ、そのすぐあと(時間にして数十分)で営業電話がかかってきたからです。


おそらく彼ら業者は、BASEで新規サイトがgoogle検索に表示されたら分かるようになっているのでしょう。何らかのソフトを使用している可能性が高いです。



どんな内容の営業電話なのか?


私は特にこの辺の話に興味がなかった(もともとある程度情報や知識はあったため)のですが、どのような話かぐらいは聞いておこうと思い少し話をしてみました。

内容だいたいこんな感じです。

  • ECサイトの集客について、コンサルをしている

  • サイト運営って、難しいですよね?

  • SEOとかご存じですか?

  • じつは、BASEなどのショッピングサイトは集客をするのが非常に難しいんですよ。

  • 初心者が自分で事業を広げていくには難易度が高い。

  • お客様のサイトを拝見して、今後売れる見込みがあると確信した

  • 是非5~10分、サービスの説明をする時間を頂きたい



5~10分時間をと言われたため、「これ以上は時間の無駄だな」と思い電話を切らせてもらいました。


どうやら契約をすると、サイト運営の方法などをコンサルしてくれる会社のようです。

ちなみに「会社のHPを教えてください。それを見て興味あればかけなおします」と言っても、なぜか教えてくれず濁されてしまいました(笑)


この時点で商品写真を掲載していなかったにもかかわらず、何をもって売れる見込みがあると判断したんでしょうか、、マジで謎ですね(笑)


まぁ全くの初心者の人なら、この辺の話を聞くメリットは多少なりともあるかもしれませんが、はっきり言ってネットでも手に入るレベルの情報くらいかと思います。

なお、BASEの公式サイトでもこのような営業電話への注意喚起がされています。



この営業会社に金払うくらいなら、リスティング広告に金を使った方が全然まし


初心者のうちは、まずは自分で勉強することが一番の近道ですね。

私もまだまだ知らない情報がたくさんあるので、自分で地道に勉強していきたいと思っています。

そして、こんな会社に金を払ってコンサルしてもらうくらいなら、はっきり言ってgoogleのリスティング広告に金を払った方が全然マシだと思いますね。


<googleリスティング広告の例>

指定したキーワードで1クリック**円の金額で設定した広告が打てる。







もっと言うと、

そもそもSEO対策の専門家である彼らが、なぜ電話営業を行うのでしょうか?

これって矛盾していませんか?





実際電話がどのくらい来るのかと対処方法


営業電話が来た回数について


google検索にサイトが掲載されてから、丸一日経ちますが、現在のところ3件電話が来ました。

やっかいなのは、それぞれ別の電話番号だということです! 一応着信が来た営業電話を下記に記載しておきますね。

  • 080-7576-4667

  • 080-7642-4674

  • 080-7172-1735

ちなみに、着信の瞬間に【googleアナリティクス】のリアルタイムユーザを使い確認したところ、おそらく2件目は東京都調布市、3件目は東京都港区からの検索でした。 (ということはそれぞれ別の会社なのかもしれませんね…)


対処方法


ずばり対処方法ですが、


かかってきた電話を着拒(そもそも出なくていい)でいいと思います。


いや・・・、

それをするとBASEで商品の問い合わせをしたい一般の客の連絡も絶つことになるのでは、と思われる方もいるかもしれません。


はっきり言って、 サイトを始めたばかりにもかかわらず、商品に対して問い合わせをしてくる客なんて 確率にしたらめちゃくちゃ低い、ほぼレアケースです。

さらに電話でわざわざコンタクトを取ろうとする人なんてまぁいないでしょうね(笑)


彼らも電話営業のプロですから、ひとたび電話に出てしまうとやはり切りづらい状況を作られてしまいます。


ですから最も確実なのは、サイトを始めたばかりの期間は不明な電話は一切でないこと、これでOKです。


追記:ネットショップ開設から3日が過ぎましたが、営業電話が鳴ることは無くなりました。


お困りの方は3日間、とにかく我慢してください!




まとめ

  • BASEなどのECサイトを立ち上げると、必ず営業電話が来るので注意

  • 営業してきた会社に契約するくらいなら、リスティング広告出したほうがマシ

  • SEO関連は自分で勉強して知識をつけていく

  • 対処法として、サイトを始めたばかりの期間は不明な電話には一切でなくていいい

  • 3日間、我慢!




Comments


  • Grey Google+ Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey LinkedIn Icon
  • Grey Facebook Icon

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page